はじめに
これから、ますますの内容充実を目指しますので、応援よろしくお願いします。
トレードスタイル
トレード方針
私の使っている取引会社について
Saza Investment(サザインベストメント)
狭いスプレッドで手数料無料、豊富な情報量、そして反応の早い取引ソフト。FX中級者を目指すならココです!!
クリックで、ユーザーの視点での感想が開きます
FX Online Japan(エフエックスオンライン)



Saza Investment(サザインベストメント)

クリックで、ユーザーの視点での感想が開きます
スプレッドは広めですが手数料無料、わかりやすい明朗会計、レート読み上げ機能はおもしろいです
クリックで、ユーザーの視点での感想が開きます
クリックで、ユーザーの視点での感想が開きます
為替情報などなど
気になるサイトがありましたら、
クリックしてみて下さい。

昨日の為替相場は、米7月小売売上高と米7月輸入物価が強い結果となったため、次回FOMCでの利上げ期待が増加してきた事もあり、ドルが買われる展開となりました。
今月に入ってからは、例の8月のアノマリーを警戒していたため、積極的にドルも買えず、円も売れず、どちらかというと、これらの反対向きのポジを持つ事も多く結果的に損切りとなる事も多かったです。
そんな中で、休日には珍しくサザの口座もFX Onlineの方もどちらも、ログインできたので、8月の取引経過を見ていた所驚きました。
≫ちょっと気になる為替ブログの続きを読む
今月に入ってからは、例の8月のアノマリーを警戒していたため、積極的にドルも買えず、円も売れず、どちらかというと、これらの反対向きのポジを持つ事も多く結果的に損切りとなる事も多かったです。
そんな中で、休日には珍しくサザの口座もFX Onlineの方もどちらも、ログインできたので、8月の取引経過を見ていた所驚きました。
先週の日曜のブログの記事『失敗&トレードミス』に引き続き今日も、私が為替取引を始めて以来の最悪トレードについて書こうかとも思いましたが、失敗ばかり書くのも恥ずかしいので、今回は前向きな事を書きます。
私のようなサラリーマントレーダーや主婦の方など、副収入を目指して為替取引されてる方はたくさんいらっしゃると思いますが、そういう“兼業トレーダー”の人たちは、一般的には機関投資家やスペキュレータとよばれる投機家の人たちのように為替相場を動かす資金力を持っている人は少ないと思います。自分で相場を動かせない事から、結果的に為替相場の変動に従属的なトレード(コバンザメトレードと勝手に呼んでます)をする事になります。
そういう訳で為替売買では、弱者と見られがちな“兼業トレーダー”ですが、強みもあります。それは、
≫ちょっと気になる為替ブログの続きを読む
私のようなサラリーマントレーダーや主婦の方など、副収入を目指して為替取引されてる方はたくさんいらっしゃると思いますが、そういう“兼業トレーダー”の人たちは、一般的には機関投資家やスペキュレータとよばれる投機家の人たちのように為替相場を動かす資金力を持っている人は少ないと思います。自分で相場を動かせない事から、結果的に為替相場の変動に従属的なトレード(コバンザメトレードと勝手に呼んでます)をする事になります。
そういう訳で為替売買では、弱者と見られがちな“兼業トレーダー”ですが、強みもあります。それは、