はじめに
これから、ますますの内容充実を目指しますので、応援よろしくお願いします。
トレードスタイル
トレード方針
私の使っている取引会社について
Saza Investment(サザインベストメント)
狭いスプレッドで手数料無料、豊富な情報量、そして反応の早い取引ソフト。FX中級者を目指すならココです!!
クリックで、ユーザーの視点での感想が開きます
FX Online Japan(エフエックスオンライン)



Saza Investment(サザインベストメント)

クリックで、ユーザーの視点での感想が開きます
スプレッドは広めですが手数料無料、わかりやすい明朗会計、レート読み上げ機能はおもしろいです
クリックで、ユーザーの視点での感想が開きます
クリックで、ユーザーの視点での感想が開きます
為替情報などなど
気になるサイトがありましたら、
クリックしてみて下さい。

先ほどスイスの金利政策が発表され、0.25%の利上げとなりましたが、以前ブログで紹介した“つまらん売り”に加えて、同時に発表されたインフレ見通し引き下げを受けて、フランが売られる展開となっており、ユロスイス、ポンドスイスはいい感じで上昇しています。
昨日から今朝にかけての対円通貨の上昇で、ドル円、ポンド円などほとんどの手持ちのロングポジを決済しました。残っている対円通貨ポジは、ユロ円(147円台2万通貨)と豪ドル円(87円台1万通貨)の他、含み損中のカナダ円(泣!)です。
カナダ円はあと1円程上がってほしい所ですが、税金申告の観点からすると、含み損を抱えていると結果的に損になるので、年内に決済してしまう可能性が高いです。11月始めあたりに、カナダ当局から発表された『インカムトラストに対する優遇措置を見直す方針』の影響で一段安となったカナダドルですが、来年はどうなるか米経済や原油、金価格と共に注目していきたいです。
≫ちょっと気になる為替ブログの続きを読む
昨日から今朝にかけての対円通貨の上昇で、ドル円、ポンド円などほとんどの手持ちのロングポジを決済しました。残っている対円通貨ポジは、ユロ円(147円台2万通貨)と豪ドル円(87円台1万通貨)の他、含み損中のカナダ円(泣!)です。
カナダ円はあと1円程上がってほしい所ですが、税金申告の観点からすると、含み損を抱えていると結果的に損になるので、年内に決済してしまう可能性が高いです。11月始めあたりに、カナダ当局から発表された『インカムトラストに対する優遇措置を見直す方針』の影響で一段安となったカナダドルですが、来年はどうなるか米経済や原油、金価格と共に注目していきたいです。
スポンサーサイト